”きらり“”涼やか"初夏の器展があと二日で終了します。 |

花飾りもちょっと遊んだりして。。。



百合を買ってみましたが、この百合は会期中に咲くかしら?
昨日飾ったこの百合は今朝見事に開いていました。

西山芳浩さんのガラスは毎日誰かとの新しい出会いがあり、数が少なくなって来ています。



ようやくガラスが似合う天候になって来たので、あと二日で終わりとは何だか残念な気持ちになります。

今回会期に合わせてご紹介している春のお茶、新茶とダージリン春摘みですが、皆さんに楽しんで頂いています。
早々とマーガレットホープ茶園が売り切れたのですが、今日はシンゲル茶園のダージリンも売り切れました。
後は、スーレニ茶園のブラックブロッサムが5袋のみとなりました。
このダージリンも香りよくファーストフラッシュならではの柔らかい味です。
金兵美絵子さんの手作り羊羹は小豆を1本残すところとなりました。
流石に納得の味なのでご試食されると売れて行くので、毎週、注文をしていました。
新茶を煎れて羊羹を戴く、皆さんとても喜ばれていました。
それが楽しくて、やはり、この時期はお茶を煎れてばかりの『お茶屋アゲル』になってしまいます。
荒茶葉の初倉はあと2本、山茶の栃沢はまだあります。
楽しくお喋りをして作品を選んで戴き、を繰り返している内に会期が終わりそうです。
外に目をやると銀杏の木の葉が見事に茂っていて、もう通りからはアゲルが入居している開運ビルが殆ど見えなくなっています。

ガラスも粉引きも漆もあと二日です。
お待ちしています。